イーネットカレッジは、公文(くもん)を取り入れた個別支援学習と、豊富な職業訓練プログラムを中心に、ご自分に合った学習フローで、ご利用者様の力を伸ばし、苦手な分野をサポートするカリキュラムを一緒に考えます。

ご本人の個性や才能を尊重し最大限に生かせるようカリキュラムを構成し、就職に向けてサポートします。

就労移行支援事業所

就労移行支援とは 障害や難病のある方の 就職を支援する公的サービスです。
働くためのスキルアップや就職活動対策はもちろん、就職後も安定してサポートが受けられます。
利用料は前年の本人と配偶者の収入で決まり。多くの方が無料で利用できます。

公文学習とビジネスマナー、SST、就活、ストレスマネジメント、グループワークなどの各種講座やワーク

コミュニケーションゲーム、運動やストレッチ、ピアミーティング

近隣の企業内での作業

データ入力

グループ内のB型での作業

季節のイベント(新年会、初詣、お花見、クリスマス会)

外出レク(工場見学、動物園、水族館、図書館、座禅体験)

おやつ作りなど。

就活・ビジネスマナー・SSTなどの各種講座

グループワーク・ストレスマネジメント・自己理解などのワーク
個々の特性や希望にあわせた豊富なカリキュラムをご用意しています。

PC検定などの資格取得のサポートもあります。

週間スケジュールの例

午前
10:30~11:50
くもん 運動・ストレッチ
またはくもん
運動・ストレッチ
またはくもん
PC学習 講座
(ビジネスマナー・就活・グループワーク)
午後①
12:30~13:30
就活準備 PC学習
(レクのある日はそちらが優先)
ワーク
(自己理解・コミュニケーション・就職活動など)
データ入力 就活準備
午後②
13:40~14:40
就活準備 PC学習
(レクのある日はそちらが優先)
ワーク
(自己理解・コミュニケーション・就職活動など)
データ入力

学習教材を使って集中力や学習リズムを養います。
職員への学習進捗の報連相などから職場内の事務業務の訓練も行います。

1. 繰り返し学習をベースとした教材

計算⼒や⽂章⼒の向上のみでなく
作業に必要な「集中⼒」「作業⼒」「思考⼒」が⾝につく

2. 時間配分のトレーニング

学習‧採点‧修正‧成績表記⼊‧職員チェックまで
⼀連の作業を時間内に!

3. 達成感の体験

「できる」「できた」という喜びから、⾃⼰肯定感を育む

4. 職場に⾒⽴てた⽴ち振るまいの訓練

くもん学習中のマナーやルールを意識することで礼儀や
コミュニケーションスキルを養う

実際の作業を通して、働く体力、集中力、作業スキルの向上を目指します。

工賃支給で働くモチベーションも上がります。

近隣の額縁製造会社の作業場をお借りして、額縁の拭き上げ作業を行っています。

額縁の枠の継ぎ目に詰めてあるクレヨンのはみ出している部分をふき取り、全体をきれいに拭き上げます。

少ない工程で「OK」がわかりやすいので、誰でも取り組みやすい作業です。

パソコンを使って、指定された情報をコピペしていきます。

簡単な作業なので、パソコン初心者でもできます。

入力数で工賃が増えるので、慣れてきたらどんどん稼げるかも?

グループ内のB型での作業で、自動車部品の検品や封入作業を行います。

工賃の計算基準はB型と同じです。

就職活動も全力応援

  1. 1. 資格取得のサポート制度

  2. 2. 履歴書、職務経歴書作成補助

  3. 3. ハローワーク、企業⾒学‧実習、⾯接などの職員同⾏

    ※ 必要に応じて

就職後も職場定着をサポート

就労定着⽀援事業所のイーネットサポートでは、障害のある⽅が就職後に安定的にその職場でお勤めができるようにするため、「業務⾯」と「⽣活⾯」の両⾯からサポートしていきます。

Aさん(30代⼥性)の就職までの経緯

  1. 全国展開する大手企業の特例子会社より、会社説明会の案内メールが事業所に届く
  2. オンラインでの会社説明会に参加し、今回職場見学会を予定している2店舗から1つを選び、職場見学会の申し込みをする。
  3. 職場見学会に参加後、職場実習に進む申し込みをし、履歴書等を企業に送る。
  4. ZOOMで実習前面談、実習前ミーティングを行う。
  5. 職場実習の案内が届き、日程を選んで、3日間の職場実習が決まる。
  6. 職場実習後、本人もここで働きたいとの意思を固めたため、選考会(面接)に申し込む。
  7. 職員同席で選考会を行い、その後採用の通知が事業所に届き、入社の運びとなる。

※ スケジュールは本人の希望・全体予定等により変更する場合があります。

お問い合わせ・ご見学お申し込み

お電話(0532-21-5633)またはお問合せフォームからお問い合わせください。ご質問のある方もお気軽にお尋ねください。

ご見学のお申し込みも随時受け付けております。まずはお気軽にイーネットカレッジにご見学・ご相談にお越しください。

ご見学・ご相談

実際に事業所の様子を見ていただき、ご利用についてのお悩みやご相談、カリキュラムや支援内容、疑問に思ったことなどにお答えいたします。

体験利用

実際にプログラムを体験し、事業所の雰囲気や利用開始後のイメージをつかんでいただきます。

受給者証の申請

お住いの市町村の役所窓口において「就労移行支援事業所」をご利用になるための手続きを行っていただきます。

申請方法や手続きなどについてもサポートいたします。

受給者証が支給されますと、正式に通所可能となります。

ご利用開始

お住いの自治体より支給決定の通知があり、発行された「障害福祉サービス受給者証」が届きます。

イーネットカレッジでご利用契約を結び、ご利用が開始したします。

就労移行支援事業所 イーネットカレッジ

〒440-0083 豊橋市下地町若宮37-2

TEL 0532-21-5633

事業所番号:2315102125